筑波大学ベンチャーシンポジウムでご紹介しているプロジェクト一覧
(資料・動画まとめ)

2021年2月24日(水)~2月27日(土) に、「ニューノーマルな時代に果敢に挑む筑波大学発ベンチャー」と題して、第3回筑波大学発ベンチャーシンポジウムがオンライン開催されました(詳細はこちらの記事をご覧ください。)

その中でご紹介させていただいているWaisportsジャパンのプロジェクトについて、紹介動画や企画の中で使用している資料をまとめました。

会社概要

(Q. スポーツ、興行界はコロナでどうなっていくか)
松田:「興業のビジネスモデル自体は継続するだろうが、一方でプロチームとしての存在がどうあるべきかを考え直すきっかけになるのでは。興業に依存しないモデルに切り替えていく必要がある。
 その意味で、この流れを予想したかのように2023年完成の初のボールパークに2年前に着手した北海道日本ハムファイターズは革新的。球団としてのリソースをもっといろんな業種に還元しながらトータルなビジネスを提唱している。地元のインフラになるような、名実とも地元密着で作っていく。(全体としても)そちらにシフトしていくのではないか。」

(26日(金)公開ベンチャーシンポジウム特別対談企画より)

文武両道場-勝利を生み出すチームづくり-Dual Challenge Program

プログラム紹介動画

松田:「どうしたら経営者的リーダーを発掘できるのか?ー経営をやってもらうしかない。経営者的リーダーに挑戦する「場」を与えない限り、最適な人間を引き上げるのは難しい。
(中略)
経営者的リーダーの資質は、不確実性の高い環境下で意思決定をする、そして何よりも成功と失敗を繰り返しながら自分で自分を変えられるか。」

(26日(金)公開ベンチャーシンポジウム特別対談企画におけるDCP事業紹介より)

文武両道場-価値を生み出すチームづくり-Value Co-Creation Program

プログラム紹介動画

松田:「我々は昭和の世代ですけれども、平成以降令和と、IT化・ 便利化が進み、答えのない中で人と自分の特性を確認しあいながら、相対的に関係性をつくりながら何か一つの価値を創り出していくというような体験の数があまりにも少ないために、体験 から失敗・成功を通して自分を見つめ直して次の自分をもう一度つくり変えていくという、体験から自分を高めていくという体験学習モデルが圧倒的に少ないんじゃないか。」

(左のVCC事業紹介動画の中でプログラム開発の背景に触れて)

文武両道場-放課後PLAYパーク

親御さん1:「(自分の)子どもの頃には普通にできてたよね、という運動が、当時できない子どものレベルよりできない。

身体の使い方を知らないし、限界値に挑戦することをさせてない・・・(中略)今回のプログラムでその基礎の部分がすごくわかった

今回、どんなスポーツが楽しかった?と聞いたら、それぞれ楽しいところがあったみたいで、どのスポーツも子どもにとっては面白くて、初めてだったらワクワクするもので、でもそのキッカケが今はなかなか掴めない

親御さん2データで変化を観れるということに、新しい発見がありました。自分で気がついていないところを目で見てわかるというところは今後に活かせる部分が大きいなと思いました。

普段、言わないと行動しないと思ってたんですけど、書面にも自分で考えて書いて、ということができていたので、親が思うよりも、子どもは成長しているんだな、と改めて感じた。

先生がおっしゃってた、親が正解だと思って問う場合と、子どもと同じ目線に立って問うことはは、大きく違いがある、ということが凄くささりました。」

(左の参加者インタビュー動画より)

文武両道場-放課後カラダ自己面談

プログラム紹介動画

山中:「これまでの一般的なフィットネスジム、健康教室のようなものは、一方通行的なプログラム提供に過ぎない、やり方を与えるに過ぎない。なぜそれが起きていて、実際に自分の原因はなんなのかというところまではなかなかフォローアップできていないという現状がありました。

これに対して放課後カラダ自己面談では、(不調の)原因を一緒に考えて、参加者の日常生活にまでアプローチしながら、本当の原因はなんなのか、対話形式をとりながら進めていく参加者自身の身体リテラシー、自分のカラダへの理解を高める作業をお手伝いし、解決する方法を身に付けていただく。」

(左のプログラム紹介動画の中で)